京阪神支部・二金会
京阪神支部(二金会)支部長
村木 眞志(57期)
743回の京阪神支部・二金会例会は3月14日(金)梅田阪急グランドビルの「白楽天」に於いて、同窓会本部から中原学会長、岩原隆見、宮本ひとみ両副会長、野球クラブ毛利哲会長を来賓としてお迎えし、会員31名出席のもとに開催された。
3月例会は定期総会となるので、中吉哲雄相談役が議長となり議事が進行された。村木会長から25年度の事業報告と26年度事業計画の説明があり、一同異議なく賛成。
総会終了後二金会の中原博副会長の司会で通常例会に移った。同窓会本部の中原会長から「今朝の地震は震度6でかなりきつかったので、新幹線が心配であったが無事二金会に来ることができてほっとしている。昨年は雨天練習場が完成し、京阪神支部の方々には寄付の協力をいただき感謝しています。今年の卒業生は306名が新しく同窓会に入会した。それぞれが感動のある人生を送って貰いたい。」と挨拶があった。中吉相談役の乾杯の発生のあとしばらく歓談。
広商野球クラブの毛利会長から「暫く甲子園に出場していないので皆さんに心配をかけている。雨天練習場ができて環境が整い練習にも身が入る。野球の基本は当たり前のことを当たり前にやる。これが大事。野球と勉強の両立ができなければ広商の選手にはなれないと力説。幸い桧山監督は根性のある方で、夏の大会に向けてきっと皆様の期待に応えられるような成績を出してくれることを期待している」との挨拶と現状の報告があり、会場は熱い期待で盛り上がった。その後も毛利会長に質問や励ましの声が溢れた。聞くところによると、広島県下で広商卒業生が19名監督として活躍していることを知り、広商スピリットが母校以外の広島県下でも深く静かに根付いていることに思いを強くした。毛利会長は地元に帰っても大阪の声を届けるのに忙しいことでしょうが、今後とも体に気を付けて後輩達の指導にご尽力願いたい。
何時までも続く熱気の中、例会の締めは増田智博氏の校歌斉唱でお開き。
次回は7月11日に元気で再会することを約して散会。

投稿者 : 京阪神支部
拝啓 暦の上では立春を過ぎたとはいえ、まだまだ寒さ厳しき折、二金会の皆様におかれてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。世の中アベノミクスの影響か、円安株高で暫く続いたデフレを脱却したのでしょうか。漠然とした期待感から、ある種確かな手ごたえを感じさせてくれるのではないかとの期待感に変わりつつあるのでしょうか。
この案内が届くころは、ソチの冬季オリンピックが真っ盛り、日本選手団の活躍に胸を躍らせておられるのでしょうか。また2020年の東京五輪開催決定は高齢者にとっては希望をいただきました。生涯に2度のオリンピックを経験できることはまたとない喜びです。
三月は例年本部から中原学同窓会長と副会長のご臨席を賜り通常の例会に加え総会を予定しております。同窓会から見た母校の現状や今後の見通しなどについてお聞きしたいものです。
さて母校の野球部は選抜の出場は叶わなかったのですが、夏の甲子園出場に向けて頑張ってくれているものと思います。その辺りの状況を野球クラブ会長の毛利哲様にお話を伺いたく、二金会に出席を要請しております。
「春は名のみの 風の寒さや 谷の鶯 歌は思えど・・・」と歌われた『早春賦』を思わせる時期です。例年になく体にしみる寒さですが、例会の日には春の日差しが眩しいことでしょう。どうぞ同級生やお知り合いを誘って沢山出席され、旧交を温めていただくようお待ちしています。
敬具
平成26年2月吉日
広商二金会 会 長 村木 真志 (57期)06-6855-3857
副会長 中原 博 (65期)072-778-5085
副会長 槇 富夫 (65期)06-6697-4759
幹事長 梶谷 清 (64期)06-6326-0482
事務局 神戸 栄介 (69期)0798-48-2143
記
1.日時 平成26年3月14日(金) 午後6時15分~
2.会場 阪急グランドビル27階 (大阪梅田)
中華料理
『白楽天』
06-6315-8383
3.会費 男性6,000円 女性5,000円
★初参加及び卒業後10年以内の方は半額です
★連絡先 村木(むらき)57期


06-6855-3857
次回以降の二金会開催予定は
平成26年7月11日(金)です。
どうぞ予定表に記入をお願いします。
以上
投稿者 : 京阪神支部
日 時 平成25年11月17日(日)
場 所 宮島志和カントリークラブ
支部会員の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、ご案内の通り支部コンペ
を上記にて開催いたしました。

ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。そして、お疲れさまでした。
また、今回ご参加頂けなかった皆様には、是非次回に多数ご参加下さいますよう
心よりお待ちしております。
ここに上位成績者をご報告します。
支部コンペ上位成績者
|
名 前 |
期 |
グロス |
ハンディ |
ネット |
優勝 |
高橋雅洋 |
77 |
84 |
12.0 |
72.0 |
2位 |
毛利哲 |
65 |
87 |
13.2 |
73.8 |
3位 |
土井英明 |
58 |
87 |
12.0 |
75.0 |
4位 |
山根正之 |
62 |
94 |
16.8 |
77.2 |
5位 |
石川栄次 |
89 |
87 |
9.6 |
77.4 |


おめでとうございました
幹事長 国永敏行
ゴルフ担当 前川・田川
楽しいひとときになりました。ありがとうございました。
支部長 石川 弘
投稿者 : 東広島支部
第742回広商二金会は去る11月8日梅田阪急グランドビルの白楽天において28名の参加で行われた。急遽司会進行を任された大利裕二(72期)さんの司会で始まった。村木眞志(57)二金会会長の挨拶のあと初参加の川崎康男(65)さんと、藤井幹正(65)さんを紹介し、来賓の近畿広島県人会広報委員長の藤本輝夫氏を紹介した後、今回の特別企画である「蕎麦打ちの実演」に入った。梶谷清(64)二金会幹事長によるものである。蕎麦打ち4段の腕前で日本でも有数の蕎麦打ち名人である。優しく解説しながらしなる指先の実演に一同感嘆。二八の粉が丁寧にこねられ、丸棒でやがて薄く延ばされた生地を独特の形の包丁で細く手早く切っていく。一連の動作が流れるようで無駄がない。善積文枝(68)さんや田島祐子(79)さんが飛び入りで包丁を使って蕎麦を切って貰ったが、普段の主婦の作業とは勝手が違うようで、相当肩に力が入っていた。事前に準備したものと実演で作った蕎麦を、参加者全員に土産で持ち帰っていただいた。梶谷名人お疲れさまでしたと一堂感謝の拍手。
11月は二金会の規定により長寿の祝いの季節。鍋島義明(50)さんには傘寿のお祝いとして、また大原一之(60)さんと橋本康夫(60)さんには古稀のお祝いとしてそれぞれ記念品が贈呈された。これからも元気で何時までも二金会に出席して欲しいとの思いで参加者全員が暖かい拍手を送った。
会員の近況報告。桑本晃(64)さんは、毎日ゴルフの素振りを300回実践して体を鍛えているお陰で、10年前のスコアに戻ったとの話。その努力には頭が下がります。檜 裕(64)さんの富士登山の話では、今年7月に町内会の催しで富士山に登る企画で参加した。折からの台風による悪天候のため悪戦苦闘したが、結局頂上を目前にして登頂を断念。そこで悟ったことは「富士山は登るものではなく、遠くから見るものだ」。藤野守(46)先輩は何時も軽妙な一句で雰囲気を表現される。「往年の広商健児が集りて 酒酌み交わす秋のひと時」。
増田智博(87)さんの元気溌剌とした音頭で校歌斉唱を高らかに歌った後、次回3月14日の再会を約して散会した。(記事・村木眞志)



投稿者 : 京阪神支部
拝啓 今年は例年にない異常気象で、今迄に経験したことのない風や雨量によって各地で被害を受け、改めて自然の猛威の前には人間は無力だと思い知らされます。
来春の選抜出場の望みを断たれ誠に残念な思いをしております。
広商同窓会本部から「雨天練習場建設」に関して寄付のお願いの封書が届いているかと思います。野球部だけでなく、後輩たち全員が教育目的で使用するものです。後輩たちのために気持ちを込めて寄付に応じたいものです。
さて年末といえば年越し蕎麦。そこで今回は我らの幹事長であり、蕎麦打ち名人4段の梶谷清氏による蕎麦打ちの実演を企画しました。日本でも数少ない4段の手捌きを堪能できるものと思います。どうぞお友達をお誘いの上沢山の出席をお待ちしております
敬具
平成25年10月吉日
広商二金会 会 長 村木 真志 (57期)06-6855-3857
副会長 中原 博 (65期)072-778-5085
副会長 槇 富夫 (65期)06-6697-4759
幹事長 梶谷 清 (64期)06-6326-0482
事務局 神戸 栄介 (69期)0798-48-2143
記
1.日時 平成25年11月8日(金) 午後6時15分~
2.会場 阪急グランドビル27階 (大阪梅田)
中華料理
『白楽天』
06-6315-8383
3.会費 男性6,000円 女性5,000円
★初参加及び卒業後10年以内の方は半額です
★連絡先 村木(むらき)57期


06-6855-3857
次回以降の二金会開催予定は
平成26年3月14日(金)です。
どうぞ予定表に記入をお願いします。
以上
投稿者 : 京阪神支部
広商卒業生の皆様、お変わりございませんか。
さて、今年は、2年に1度の「広商同窓会京浜支部 同窓大会」を下記のとおり開催いたします。
前回(平成23年11月)の同窓大会では、達川光男氏(72期)を講師に迎え『苦しみを笑いに変えた野球人生』について講演頂き、約100名の方々にご参加頂きました。
また、当日は37期卒業の方から100期卒業の同窓生の皆様の他、広島から同窓会本部の会長および副会長、恩師、京阪神地区などからもご出席を頂き、楽しい時を過ごしました。
今年は、東京六大学の男声合唱では屈指の『明治大学グリークラブOB会合唱団駿河台倶楽部』の皆様による男声合唱を予定しています。
京浜地区にお住まいの同窓生(京浜支部)の方々はもちろん、全国の卒業生の皆様も東京観光を兼ね、是非ご参加されることをお待ちしています。
記
*日時:平成25年11月9日(土)<受付 10:30より>
・11:00~12:00 男声合唱(男声合唱曲「雨」、オリジナル男声合唱版広島商
業高校校歌、他)
【明治大学グリークラブOB会合唱団駿河台倶楽部】
・12:10~14:00 懇親会
*場所:「アルカディア市ヶ谷(私学会館)」 http://www.arcadia-jp.org
東京都千代田区九段北4-2-25 電話03-3261-9921
*交通:市ヶ谷駅下車徒歩
3分(
JR総武線、地下鉄南北線、都営新宿線)
*会費:(a)男性(56期~105期卒業者) 8,000円
(b)女性(56期~105期卒業者) 6,000円
(c)シニア(~55期卒業者まで) 3,000円
(d)ジュニア(106期~以降卒業者) 3,000円
(e)夫婦同伴(いずれかが同窓生可) 10,000円
但し、いずれも同窓生の場合は、(a)~(d)になります。
★お問い合わせやご案内状の送付は、京浜地区にお住まいのお知り合い(同窓生)の
方か、下記(京浜支部事務局)までご連絡戴ければ幸甚です。
【連絡】京浜支部事務局 吉田 信行(67期)
E-mail;nobuyuki yoshida@tioj.or.jp Mobile;090-2646-5845

投稿者 : 関東支部
109期 西塔 拓巳(さいとう たくみ)さんが世界陸上モスクワ競技選手権大会男子20km競歩に出場されました。
〖男子20km競歩〗
11日決勝ラウンドに出場され、記録1:22:09 世界第6位(入賞)
第14回世界陸上競技選手権大会は、ロシア・モスクワのルジニキ・スタジアムをメイン会場として2013年8月10日から18日までの日程で開催されました。206の国と地域から選手1,974名が参加し、47種目の競技が実施されました。

投稿者 :
«1 ... 8 9 10 11 12 13 14 ... 24 »