広島県立広島高等学校同窓会

同窓会だより

同窓会だより

広島県立商業高等学校同窓会情報です。

二金会第750回記念大会の報告

2016/10/28 お知らせ
二金会第750回記念大会の報告

二金会第750回記念大会は、平成28年7月16日16時から大阪駅前阪急グランドビル27階の中華料理「白楽天」において開催された。
 二金会は昭和10年10月を第1回として安永博氏(9期)を中心にして発足してから今年7月の例会で750回を迎えました。定刻の午後4時から実行委員長の中原博二金会副会長の司会で開会された。村木眞志二金会会長は「来賓の関西同窓協議会の佐々木芳信会長をはじめ役員の皆様、同窓会本部からは山坂哲郎会長をはじめ役員の皆様、西広島支部長の堀内幹夫様、東広島支部長の田中俊行様、京浜支部長の古賀正様に対して遠路はるばる出席していただき錦上花を添えて頂いたことに謝意を述べた。記念講演にふさわしい講師に山本和行(66期)氏を選んだ旨を述べ、ゆっくりお話を聞いて楽しんで貰いたい」と挨拶があった。
次いで佐々木芳信関同協会長から「広島県・関西同窓協議会は広島県下にある学校の同窓会で関西に支部を置く同窓会で組織されたものであり、現在正準併せて会員数は約30校あります。広商さんをはじめ広陵、崇徳、尾商、瀬戸内、盈進、如水館、世羅等があります。お互いに同窓会同志親睦交流を重ねながら切磋琢磨しております。750回という途方もない歴史を重ねられた広商二金会の記念大会に対して誠におめでとうございますと申し上げたい」と丁寧な祝辞があった。
 次いで山坂哲郎同窓会長から「二金会の記念大会誠におめでとうございます。二金会は広商同窓会の誇りであります。本部から19名の参加をさせていただきました。これからも同窓会本部に対して限りないご協力をお願いしたい」と何時もの会長らしい元気な挨拶があった。
参加者の皆さんが楽しみにしている本日の講演は山本和行(66期)さんの「広商野球部の思い出」と題して行われた。田島祐子(66期)さんがプロフィールの紹介をされた後講師登壇。自己紹介のあと「私は年齢が67歳になりましたので、昨夜のオカズが何だったか忘れましたが、50年前の甲子園に出場したときの事は今でも鮮明に覚えています」との掴みは見事。
講演の要旨は次の通り
1. 高校時代
 昭和41年に広商が9年振りに48回夏の甲子園大会に2年生で出場。監督は畠山圭司先生で3年生には三村先輩がショートを守っていた。当時は体格も170㎝で68kgと細かった。能美島の出身で子供のころから広商から甲子園に出るのが夢であった。結果的には体調管理の悪さもあって1回戦で桐生高校に3対1で敗れた。
  高校時代に畠山先生から教えられたことはたくさんある。野球は負けるときはそれなりの理由がある。ピッチャーはそれらの事を想定して練習しろ。例えばスパイクの紐が解けたらしっかり腰を落として結びなおせ。中腰でやると頭に血が上ってその後の投球に影響する。何も難しいことを言われたわけではない。当たり前の事を当たり前にやれという事です。野球の基本はキャッチボールから始まる。キャッチボールの練習を疎かにするな。練習は殆んど基本の練習であったが、考える野球を教えられた。広商は甲子園に出るために野球の練習をするのではない。将来指導者になるために練習をするのだよ。そのためにいろんなケースを想定して練習をしなければならない。そのように指導を受けたおかげで、大学でも教えていけたと思っている。広商が甲子園に出るのは全国制覇をするために出るのであって、1回戦で負けるようなら出るなというように大変厳しい教えであった。
  広商では野球道を教えられた。いわゆるパフォーマンスはやってはならない。ガッツポーズはやらない。互いに戦う相手を尊重しておればその行為は出来ないはずである。この教えは巨人戦で最後の1球で打者を打ち取ったとき、物静かに何事もなかったかのようにマウンドを下りる山本和行投手の姿を見て相手陣営が一番頭にくるという所作に表れている。
  練習は与えられたメニュー、ノルマをやっているだけで終わりではない。それをやっているだけなら並みの選手で終わってしまう。甲子園に出るには地元のライバルに勝たなければならない。当時福山電波には村田兆次、尾道商業には太田垣、広陵には宇根がいた。何れも素晴らしいピッチャーである。目の前にいないライバルを常に頭におき、与えられたノルマを終えた後も、ライバルたちはもっと頑張っているだろうと思い描きながら、勝負だけでなく練習でも負けないようにさらに頑張った。
  目標は具体的に決めることが大事な事。甲子園の土を踏む。そして全国制覇をするんだとの気概。目標を決めたら諦めない。いわゆる願望の持続性である。
  昭和63年夏の甲子園で広商が6回目の全国制覇を成し遂げたときは、祝勝会に駆けつけ、夢にまで見た深紅の優勝旗に触ったときは感動で涙が出そうだった。この優勝旗を勝ち取るために全国の球児が猛練習をしているのだ。自分もこの優勝旗を目指していたけど果たせなかった。走馬灯のように一瞬いろんな思いが頭を巡った。しかし考えてみれば広商では優勝旗を手にすることに匹敵するほどたくさんの事を教わった。卒業しても広商精神は何時も私の心の中にある。
  
2. 大学時代
3. 阪神タイガース時代
4. ゴルフの世界
それぞれの時代で興味深い話はたくさんありましたが、別に機会に譲りましょう。
予定時間を過ぎてもまだまだ話は続きそうであったが、司会者が泣く泣くストップをかけざるを得ないほど熱演であり、会場からは拍手の嵐であった。
山本和行さんの今後の活躍を祈ると同時に、二金会にも時々は遊びに来てもらいたいと思います。
乾杯の挨拶は最長老の岸田典雄(44期)先輩。今でも海外旅行は年に数回行かれるし、詩吟カラオケでも若者に負けないほど元気です。
しばしの歓談のあと土橋由利子(65期)さんと若いお弟子さん達による民謡の披露。二十歳過ぎのお弟子さん達は全員4歳から習い始めているとのことで、澄んだ声に三味線の演奏は見事なもので座を和ませるに十分であった。
今春卒業した女子で、昨年バスケット部のキャプテンでインターハイに出場した木村陽菜(114期)さんが、出席の予定でしたが体調を崩し前日に欠席の連絡が入りました。もし出席ならば、岸田先輩の44期との差は70期にもなると話題を提供して貰える目玉になると期待しておりましたが、残念なことでした。次の機会には是非元気な姿を見せて下さい。他にも初参加が13名、女性が19名で従来よりも比較的若い期の方の出席があり、この記念大会を機会に通常例会に出席していただける会員が増えるのではないかと期待しております。
その後梶谷清(64期)幹事長から6月11日の本部同窓会への参加報告並に高知商業高校との招待試合の観戦報告があった。今年は夏の甲子園出場に期待が持てそうであるとの報告であった。
初参加した方の紹介があった後中吉哲雄(55期)さんによる中締めの挨拶。現在も詩吟を習っておられるだけあって素晴らしい声量でのご挨拶。
終演は増田智博(87期)さんによる校歌斉唱。全員高校生になりきって大きな声で歌いました。歌っている姿はみな若々しく凛として若々しかった。
 楽しかった記念大会も参加者に喜んでいただいて閉幕です。次回の800回記念大会は順調にいけば16年後の2032年になる予定。現事務局の増田智博(87期)さんが会長の役を引き受けてくれているでしょう。村木会長は92歳になり、エージシュートも何回か達成していることでしょう。その時は今日出席の皆さんと一緒に出席し二金会がこれからも末永く続くことを願い、互いに長生きをしたことを祝し、声高らかに乾杯するの
が夢である。          (村木 眞志)
1.JPG
2.JPG
3.JPG
4.JPG
5.JPG
6.JPG
7.JPG
8.JPG
9.JPG
10.JPG
11.JPG
12.JPG 
13.JPG


投稿者 : 京阪神支部

『広デパンダ』公式LINEができました!

2016/10/13 同窓会からのお知らせ

広商のゆるキャラ『広デパンダ』の公式LINEができました。
同窓会の皆様、どうぞお友達登録をお願いいたしますexclamation広デパンダブログ2.jpg
グッド(上向き矢印)写真をクリックすると拡大します


投稿者 :

広商会報第69号を発送しました!

2016/04/28 同窓会からのお知らせ

4月24日(日)藻汐館にて「広商会報第69号」の発送作業をいたしました。
4.jpeg
3.jpeg
2.jpeg
この作業には同窓生73名と硬式野球部新入部員35名にもお手伝いいただき、
約1万6200通発送しました。
ご協力いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました揺れるハート
今回は学校学校活動などの情報を多く掲載するなどして、より充実した内容となっております。
まもなく会員の皆さまのお手元に届く予定です。
住所変更等ございましたら、電話・FAX・メールでご一報いただければ幸いです。
また、同窓会年会費の払込票を同封しておりますので、出費多端の折誠に恐縮ですが、
何卒ご協力をお願いします。
 <同窓会事務局> FAX&℡ 082-293-2248
          E-mail: honbu@hirosho-ob.jp


投稿者 :

二金会750回記念大会日程変更のお知らせ

2016/04/28 お知らせ

       広商同窓会京阪神支部からの
         日程変更のお知らせ
  京阪神支部二金会は当初7月9日(金)の予定でしたが
      7月16日(土)に変更して
      750回記念の同窓会を開催します。
 なお、今回の案内は、同窓会本部を通じてご案内させていただきました。
住所等の個人情報に関しては、京阪神支部同窓会開催の案内に限り使用し、
他には流用いたしませんので宜しくご理解の程お願い申し上げます。
                記
1.日  程  平成28年7月16日(土)16時から19時  
2.記念講演  山本和行さん(66期)広商野球部OB
3.会  場  大阪駅前阪急グランドビル27階
       中華料理「白楽天」
            06-6315-8383
4.会  費  男性 8,000円 女性 7,000円
       (卒業後10年以内の方は半額)
 
 京阪神地域にお住いの広島商業高校卒業生の皆さん、お誘いあわせの上
多数の参加をお待ちしています。
           
      窓口担当
           事務局 増田智博(87期)072-428-1206
                     携帯090-8689-1195
                 tomo.2174826@ezweb.ne.jp
          
       広商二金会 会 長 村木眞志(57期)06-6855-3857
             副会長 中原 博(65期)072-778-5085
             副会長 槇 富夫(65期)06-6697-4759
             幹事長 梶谷 清(64期)06-6326-0482
             事務局 増田智博(87期)072-428-1206
  二金会のお問い合わせは、事務局または二金会役員まで連絡を下さい


投稿者 : 京阪神支部

第749回二金会開催報告

2016/04/18 お知らせ

第749回広商・京阪神支部(二金会)の開催報告
京阪神支部支部長  村木眞志(57)

平成28年3月11日会場は梅田阪急グランドビル27階のリニュ―アルになった中華料理「白楽天」で、会員22名に本部から山坂哲郎(71)同窓会長、竹村(70)、栗栖(71)両副会長の御臨席をえて、第749回の京阪神支部・二金会を開催した。初めに檜裕(64)議長が開会を宣し議事に入る。村木眞志(57)京阪神支部・二金会会長から議案の説明が有り、事業報告を含めて全ての議案が承認可決された。
通常例会では山坂会長から挨拶の後竹村副会長の乾杯で歓談に入る。
山坂会長はとても元気な方で、同窓会を活発にするため支部間の交流やゴルフコンペなど積極的に企画される。極めつけは、来る6月11日の広商同窓大会では800名を動員する計画であるとのこと。例年400名程度であったことを考えるとその馬力は計り知れない。きっと成功するものと私たちにも思わせる雰囲気がある。
竹村副会長によれば、今春の広商卒業式は感動的なものであったようです。若くて元気な卒業生が京阪神支部に来て我々の仲間に入ってくれたらいいなと思う。京阪神支部では出席者の平均年齢はかなり上がっています。どこの支部でも共通していることと思いますが、何とか若者の気持ちを引き付ける方策があれば聞きたいものです。
事業報告でも報告がありましたが、女子のバスケット部がインターハイに出場したことは久し振りに明るい話題で有った。広商は野球以外でも頑張っていることを知らしめた。
野球部の今夏は県では横一線とのこと。総監督制を敷いて1年余り、早急に結果を求めるのは避けたいが、京阪神支部・二金会だけでなく多くの卒業生が早く甲子園で校歌を聞きたいものと首を長くして待っている。
今回の出席者の中で最高齢は、岸田典雄(44)さん。とても87歳には見えない。今でも年に数回は海外旅行に行かれている。藤野守(46)さんの川柳は面白く味わいがある。鍋島義明(50)さんは行動力があり何時も若々しい。中吉哲雄(55)さんは詩吟で鍛えた喉は健在でマイクを通さない方が声の通りがいい。松本英二(56)さんは遠路暫く滋賀県の信楽から出席で、何時も二金会の雰囲気を静かに楽しんでおられる。神戸栄介(69)さんは久しぶりの出席です。1年前に奥さんに先立たれ暫く無気力になってたけど、やっと最近元気を取り戻したとのこと。頑張って欲しい。桑本晃(64)さんはゴルフ、カラオケ、麻雀、木工と老春?を謳歌。今回女性は中道紀子(57)さん、山縣ふみ(64)さん、佐藤久美(65)さんの3人。何時も会場の雰囲気を明るく和やかにしてくれます。事務局の増田智博(87)さんは見事国家資格の2級建築士に合格。次は難関の1級建築士に挑戦するとのこと。梶谷清(65)幹事長はそば打ち最高峰の5段(年に数人しか合格できない)に挑戦中。会員は度々美味しい蕎麦を頂いています。(参加者全員の紹介をしたかったが字数の関係で割愛)。
本部同窓会長、副会長を迎えての例会も盛会裡に終了し何時ものように増田智博さんの音頭で校歌を斉唱し、次回7月16日の記念大会での再会を約して散会した。

()内の数字は卒業期

           
 第749二金会.JPG
     次回二金会の予告
日 程  平成28年7月16日(土)
場 所  阪急梅田グランドビル27階
       中華料理「白楽天」
講 師  山本和行氏(66期)野球解説者
記念大会 750回の記念大会ですexclamation×2
詳細は後日お知らせしますので多数の参加をお待ちしています。


投稿者 : 京阪神支部

第749回 二金会開催のご案内

2016/02/12 お知らせ
第749回広商京阪神支部(二金会)開催のご案内

拝啓 広商京阪神支部・二金会の皆様におかれてはますますご清祥のことと拝察申し上げます。
今冬は寒暖の差が激しく、南国からは珍しい雪の便りが聞かれました。郷里の広島でも山間部では例年にない降雪で、一部では被害が出たとの情報を聞きました。一日も早い回復を祈っております。
 NHK朝の連続テレビ小説で昨年は「マッサン」で懐かしい広島弁を聞きましたが、今年は「あさが来た」で、波瑠さんが演じる広岡浅子の明るさと積極的な行動力に毎朝元気を貰い、びっくりぽんを合言葉に一日を楽しく送っています。  
今年の選抜高校野球は昨年に続き広島県からの出場校はなくさみしい甲子園になりそうです。中国・四国枠からの出場校を見ると、近年広島県の落ち込みが何となく時代の移り変わりを感じます。その昔兼好の徒然草に「木の葉の落つるも、先ず落ちて芽ぐむにはあらず、新しい芽が出、その勢いに負けて落つるなり。」の一節がある。母校に勢いのある若手の登場を何時も願っているこの頃です。
 さて第749回広商・二金会を3月11日に開催します。3月は例年本部から同窓会長と副会長の御臨席を賜り、同窓会から見た母校の現状や今後の見通しなどについてお聞きしましょう。昨年就任された山坂哲郎会長(71期)は積極的で元気な方です。
 例会の日にはどうぞ同級生やお知り合いの方を誘って沢山出席され、久しぶりに広島弁を喋りながら、旧交を温めていただくようお待ちしています。
         

敬具

平成28年2月吉日

広商二金会会 長 村木 真志 (57期)06-6855-3857
副会長 中原  博 (65期)072-778-5085
副会長 槇  富夫 (65期)06-6697-4759
幹事長 梶谷  清 (64期)06-6326-0482
事務局 増田 智博 (87期)072-428-1206

 
                        記
 1.日時   平成28年3月11日() 午後6時15分~
 2.会場   阪急グランドビル27階 (大阪梅田)
         中華料理レストラン 『白楽天』 電話06-6315-8383
 3.会費   男性6,000円 女性5,000円
初参加の方及び卒業後10年以内の方は半額です
       連絡先 村木(むらき)57期 電話fax to 06-6855-3857
●次回以降の二金会開催予定は
平成28年7月8日(750回の記念大会)の予定です


投稿者 : 京阪神支部

TAU(たう)にて販売実習のお知らせ

2015/10/30 同窓会からのお知らせ

東京銀座にあります『広島ブランドショップTAU』にて
下記の日程で広島商業で開発した商品の販売実習を行います。
●平成27年11月18日(水) 10:30~15:00
●広島ブランドショップTAU
〒104-0061
 東京都中央区銀座1-6-10
 銀座上一ビルディング
 TEL 03-5579-9952(代表)
ぴかぴか(新しい)広商おすすめ商品ご紹介ぴかぴか(新しい)
かわいい常しょう鯉シール (株)広島東洋カープ公式グッズ
常しょう鯉シール①.JPG
かわいい広デパンダまんじゅう (株)やまだ屋様ご協力
広デパンダまんじゅう②.JPG
かわいい酒粕かりんとう 香木堂様(東広島市黒瀬町)ご協力
酒粕かりんとう③.JPG
酒粕かりんとう⑤.JPG
酒粕かりんとう⑦.JPG
一日限定ではありますが当日は生徒さん4名教諭2名で販売を担当します。
お近くに在住の方はぜひお立ち寄りくださいるんるん


投稿者 :

第748回 二金会開催のご案内

2015/10/30 お知らせ
第748回広商京阪神支部(二金会)開催のご案内

拝啓 二金会の皆様におかれてはますますご清祥のことと拝察申し上げます。
 8月の猛暑が過ぎてやれやれと思っているまに気がつけば絶好の行楽シーズンの到来。月日の流れは速いものです。
広商女子バスケット部のインターハイ全国大会出場に際しては会員の皆様に貴重な浄財を提供していただき有難うございました。残念ながら強豪の市立尼崎高校に善戦及ばず敗退いたしました。二金会としては久しぶりに明るい話題で有りました。若い後輩が元気いっぱい頑張ってくれたことに感謝です。広商は野球部だけでなく他の運動部も文化部も頑張っています。京阪神支部は機会が有れば若い後輩たちを応援しますので、活躍の情報を提供してください。
さて、27年6月の同窓大会で71期の山坂哲郎様が同窓会長に就任されました。非常に元気で活力のある方です。今回は副会長に就任された竹村雅之様(70期)と栗栖恭一様(71期)二名を二金会にお招きして同窓会の現状と将来像などについてお話を聞けるものと思います。期待してください。
さらに、広商野球クラブの会長の浜中様(73期)をお招きします。毛利哲様(65期)の後任として就任されました。浜中氏は昭和48年甲子園で広商が全国優勝した時のメンバー(当時2年生)でした。毛利様の流れをくみ、伝統ある広商野球クラブの会長として手腕を発揮してもらえるものと期待します。その辺りの決意をお話ししていただけるものと思います。
当日は二金会長寿のお祝いをいたします。二金会を長く支えて下さった方々に敬意を表したいと思います。古希、喜寿、傘寿、米寿のお祝いです。対象の方は、63期、56期、53期、45期となっています。欠席は対象外となりますのでどうぞご出席してください。
例会の日にはどうぞ同級生やお知り合いの方を誘って多数出席され、旧交を温めていただくようお待ちしています。         

敬具

平成27年10月吉日

広商二金会会 長 村木 真志 (57期)06-6855-3857
副会長 中原  博 (65期)072-778-5085
副会長 槇  富夫 (65期)06-6697-4759
幹事長 梶谷  清 (64期)06-6326-0482
事務局 増田 智博 (87期)072-428-1206

 
                        記
 1.日時   平成27年11月13日() 午後6時15分~
 2.会場   阪急グランドビル27階 (大阪梅田)
         中華料理レストラン 『白楽天』 電話06-6315-8383
 3.会費   男性6,000円 女性5,000円
初参加及び卒業後10年以内の方は半額です
       連絡先 村木(むらき)57期 電話fax to 06-6855-3857
●次回以降の二金会開催予定は
平成28年3月11日(金)です。
どうぞ予定表に記入をお願いします


投稿者 : 京阪神支部

第33回 広商デパート

2015/10/10 HP過去掲載分

ぴかぴか(新しい)広商デパートでは、毎年活動方針を掲げ、生徒自ら仕入から販売を行う学校最大行事です。
年を重ねるごとに地元江波・舟入はもとより、広島県でも知られるようになり、今年で 33 回目を迎えることになります。わーい(嬉しい顔)
今年は、12月12・13日(土・日曜日)に開催予定です。
広デパンダ
*広デパンダのプロフィール
性 別     男の子
誕生日     平成25年10月10日
趣 味     みんなと一緒に写真を撮ること
性 格     温厚・常に笑顔
好きな食べ物  広商生麺
好きな季節   冬
好きな色    緑
好きなスポーツ 野球
夢       広商デパートを日本一にすること


投稿者 :

広商同窓会京浜支部 同窓大会(ご案内)

2015/08/10 お知らせ

 広商卒業生の皆様、お変わりございませんか。
 さて、今年は、2年に1度の「広商同窓会京浜支部 同窓大会」を下記のとおり開催いたします。
 前回(平成25年11月)の同窓大会では、東京六大学の男声合唱では屈指の『明治大学グリークラブOB会合唱団駿河台倶楽部』の皆様による男声合唱を行い、約60名の方々にご参加頂きました。    
 また、当日は37期卒業の方から105期卒業の同窓生の皆様の他、広島から同窓会本部の会長および副会長、京阪神支部長もご出席を頂き、楽しい時を過ごしました。
 今年は、津軽三味線「火の國屋」さん、民謡歌手の根本麻耶さん、邦楽囃子の石森裕也さんらによる演奏と唄を予定しています。
 京浜地区にお住まいの同窓生(京浜支部)の方々はもちろん、全国の卒業生の皆様も東京観光を兼ね、是非ご参加されることをお待ちしています。

日時: 平成27年11月14日(土曜日)(受付10:30より)
     11:00~12:00 演奏、唄
12:10~14:00 懇親会ビール
場所: 「アルカディア市ヶ谷(私学会館)」(http://www.arcadia-jp.org)
    東京都千代田区九段北4-2-25 電話 03-3261-9921
交通: 市ヶ谷駅下車徒歩3分(JR総武線、地下鉄南北線/有楽町線・都営新宿線)
会費: 男性 : 8,000円 女性 : 7,000円
    ●会費につきましては、これまでシニア(~55期)・ジュニア(106期~)・
夫婦同伴(何れかが同窓生可)の会費を設けていましたが、消費税増税・諸経費増等により会費の改定をさせて頂きましたので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※なお、お問い合わせやご案内状の送付は、京浜地区にお住まいのお知り合い(同窓生)の方か、下記(京浜支部事務局)までご連絡戴ければ幸甚です。 連絡: 京浜支部事務局 脇崎修二(76期) 
メール: s.waki0727@gmail.com    携帯電話: 090-4574-1589
IMG.jpg


投稿者 : 関東支部
«1 ... 6 7 8 9 10 11 12 ... 24 »