ぐるぐるスクール(広島テレビ)
7月12日(日)16:55から放送されました。
ぐるスク商品開発部・第2弾は広商生がカープ愛と商品への情熱を武器に「カープ応援グッズ」に挑む!運命の判断が下されるのは、カープの本拠地マツダスタジアム!高校生たちが開発したカープグッズは採用なるか
*************************************************
*************************************************
広島県立商業高等学校同窓会情報です。
7月12日(日)16:55から放送されました。
ぐるスク商品開発部・第2弾は広商生がカープ愛と商品への情熱を武器に「カープ応援グッズ」に挑む!運命の判断が下されるのは、カープの本拠地マツダスタジアム!高校生たちが開発したカープグッズは採用なるか
*************************************************
*************************************************
拝啓 二金会の皆様におかれてはますますご清祥のことと拝察申し上げます。
5月の末に気分転換を兼ねて北陸方面にドライブに行ってまいりました。北陸自動車道で金沢へ、能登半島を最先端の狼煙(のろし)を経由して一周、トンネルの多い東海北陸自動車道で白川郷を見物して3日間1100キロの旅でした。北陸は新幹線が開通したこととNHKの朝ドラ「まれ」の影響もあってかなり賑わっています。
さて母校の野球部は“古豪復活”をかけて「総監督」体制を導入し、61期の若松茂樹氏が就任されたことは、前回の二金会で梶谷幹事長から聞きました。期待をもたせてくれる出来事です。NHK「高校野球100年ものがたり」の中で広商の2ランスクイズとスリーバントスクイズが紹介され懐かしく見させてもらいました。高校野球のバント戦法は古いですが今では新しいものだと思いだされました。新体制ができてすぐ結果を求めるのは早計というもの。今のところ京阪神支部には野球部の明るいニュースは聞こえてきませんが、何時甲子園に出てきても対応できるように、じっくり腰を据えて待っています。
747回の広商・二金会は42期の森永隆司先輩が、戦時中の在校時に経験された話を聞きましょう。今では全く想像できないし経験もできない射撃訓練や夜間歩行訓練等興味深い話がいっぱい聞けます。また当時の広商の在校生は優秀で頑張り屋さんが多かったことが分かります。森永先輩のお話を聞き、戦後70年を経過した昔を思い起こしましょう。
その他出席会員の近況報告や昨夏の高校野球広島県予選ではベスト4まで進出した「夏の広商」の今夏の情報など梶谷幹事長から聞きましょう。
例会の日にはどうぞ同級生やお知り合いの方を誘って沢山出席され、旧交を温めていただくようお待ちしています。 敬具
平成27年6月吉日
記
1.日時 平成27年7月10日(金) 午後6時15分~
2.会場 阪急グランドビル27階 (大阪梅田)
中華料理 『白楽天』
06-6315-8383
3.会費 男性6,000円 女性5,000円
★初参加及び卒業後10年以内の方は半額です
★連絡先 村木(むらき)57期 06-6855-3857
●次回以降の二金会開催予定は
平成27年11月13日(金)です。
どうぞ予定表に記入をお願いします
4月19日(日)藻汐館にて会報第68号の封入作業を行いました。
この作業には同窓生59名と硬式野球部新入部員42名にもお手伝いいただき、
約1万6200通発送しました。
ご協力いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました
まもなく会員の皆さまのお手元に届く予定です。
住所変更等ございましたら、電話・FAX・メールでご一報いただければ幸いです。
また、同窓会年会費の払込票を同封しておりますので、出費多端の折誠に恐縮ですが、
何卒ご協力をお願いします。
<同窓会事務局> FAX&℡ 082-293-2248
E-mail: honbu@hirosho-ob.jp
拝啓 今年は暖冬の予報でしたが例年通りの寒い日が続く今日この頃です。広商・京阪神支部(二金会)の皆様におかれてはますますご清祥のことと拝察申し上げます。
最近は「イスラム国」の残虐悲惨なニュースで暗い気持ちになります。自分たちの思いが伝わらない相手には容赦のない暴力で屈服させるやり方は到底受け入れられません。世界で一番安全な日本に住んでいることはとても幸せであることを実感しています。安倍総理にはアベノミクスで景気回復の舵取りをしっかりお願いするとともに、テロに屈しない平和な国つくりを進めていただきたいと強く希望します。
NHK朝の連続テレビ小説「マッサン」で、広島弁が毎朝聞けて楽しいですね。マッサン効果はいろんな意味で大きく、今年は広島が賑わいそうです。一方今年の選抜高校野球は久しぶりに広島県からの出場はなくさみしい甲子園になりそうです。中国・四国の枠からの出場校を見てみると、地域の格差がなくなってきたことを実感します。
さて746回広商・二金会は3月13日に開催します。今回は役員改選の年です。これから2年間会務を託す人事でもあります。是非会員の皆様の多数の出席をお待ちしております。
三月は例年本部から中原学同窓会長と副会長の御臨席を賜り、同窓会から見た母校の現状や今後の見通しなどについてお聞きしましょう。
例会の日にはどうぞ同級生やお知り合いの方を誘って沢山出席され、広島弁を久しぶりに喋りながら、旧交を温めていただくようお待ちしています
平成27年2月吉日
記
1.日時 平成27年3月13日(金) 午後6時15分~
2.会場 阪急グランドビル27階 (大阪梅田)
中華料理 『白楽天』
06-6315-8383
3.会費 男性6,000円 女性5,000円
★初参加及び卒業後10年以内の方は半額です
第745回二金会は平成26年11月14日に阪急梅田グランドビルの{白楽天}に於いて25名が参加して開催された。
梶谷清幹事長(64)の司会で会は進行、村木眞志会長(57)が「今夏の広島県予選でベスト4に残ったときは久しぶりに甲子園出場の準備にかからんといかんのでは・・・と幹事長と大真面目に相談したこと、広島県の大雨土砂災害で我々の生まれ育った郷里の不幸な出来事に対して、広商二金会として気持ちだけでも義捐金を考えたらどうだろうか」などの挨拶があった。松本英二(56)氏の乾杯の挨拶の後暫く歓談に入る。歓談の後幹事長から長寿の祝いをする旨の説明があった。今回の出席者の中で対象となるのは「喜寿」の方のみ。二金会では「数え」で計算し、「卒業期」ごとに対象者を選ぶことに決定した。それによると今回は55期の中吉哲雄(55)氏が喜寿の対象になる。因みに平成26年は古希が62期、傘寿が52期、米寿が44期の方が長寿祝いの対象であった。中吉哲雄氏からお祝いに対する丁寧なお礼の言葉があった。その後マイクは全員にわたりそれぞれ近況報告がされた。二金会の雰囲気のいいところはマイクを向けられると何か一言は必ず喋ってもらえること。会の進行にはとても助かります。
締めは大利裕二(72)氏の元気のいい音頭により広商の校歌を声高らかに斉唱して、次回の再会と、夏の甲子園出場を期待して散会した。
女性の出席者4名には梶谷幹事長手作りの10割そばを持ち帰って頂いた。
なお、土砂災害に対して出席者に義捐金の協力をお願いしたところ、予想以上に多額の浄財を頂いた。誠に有難うございます。後日広島県大阪事務所を通じて振り込みをして頂きました。中国新聞には「広商京阪神支部(二金会)」として掲載されると聞いております。
次回は平成27年3月13(金)に梅田グランドビルの「白楽天」にて開催予定です。同期の方、お知り合いの方を誘って出席して下さるようお待ちしております。 (村木眞志記)
注:()内の数字は卒業期
参加者全員の集合写真
喜寿のお祝いを受ける中吉哲雄氏(右)
拝啓 例年になく不順な天候の夏でしたが、早いもので朝夕は秋の気配が感じられる頃となりました。二金会の皆様におかれてはますますご清祥のことと拝察申し上げます。
我が母校は夏の広島県予選ではベスト4に進出し、ひょっとしたら・・・との期待を抱かせてくれました。監督の指導も3年になり、生徒は監督の指導方針を理解できるようになったのでしょうか。来年の選抜出場を決める秋の県大会の予選に期待を抱かせましたが、広商は惜しくも敗退し、甲子園出場の道は絶たれました。「夏の広商」と言われているように、夏の大会には滅法強さを発揮する広島商業です。近畿の広島県人会では「最近いろんな学校が甲子園に来るけど皆早よう負けて帰りょうる。やっぱり広商が甲子園に来にゃあ事にならんで・・・」という声をよく聞きます。「広商待望論」です。「広商らしい広商野球」を10数年ぶりに全国の広商ファンに見せて貰いたいものです。
8月には「広島土砂災害」により70数名の犠牲者が出ました。会員の皆様の関係者には被害が及ばなかったでしょうか。関係者にはお見舞い申し上げますとともに、被害者には謹んでお悔やみ申し上げます。
さて11月の例会では「会員の長寿のお祝い」を企画しています。「古希」、
「喜寿」、「傘寿」、「米寿」に該当する方はどうぞ出席してください。出席された方には出席者全員でお祝いします。
例会の日にはどうぞ同級生やお知り合いの方を誘って沢山出席され、旧交を温めていただくようお待ちしています
平成26年10月吉日
記
1.日時 平成26年11月14日(金) 午後6時15分~
2.会場 阪急グランドビル27階 (大阪梅田)
中華料理 『白楽天』
06-6315-8383
3.会費 男性6,000円 女性5,000円
★初参加及び卒業後10年以内の方は半額です
7月20日(日)午前10時より、平成26年度原爆慰霊祭を執り行いました。
慰霊祭には、ご遺族7名、43~49期同窓生他25名、同窓会役員14名と学校(教職員、PTA、生徒)から93名、合計139名の出席がありました。
近年の気温上昇に伴う炎天下での慰霊祭が皆様に体力的に負担を掛けると判断し、初めての試みとして、本年度は会場を本館4階の多目的ホールにて開催いたしました。
早朝の準備から終了後の片付けまで先生方、生徒の皆さんにご協力いただいて、無事務めることが出来ました。
ご遠方より、またご高齢にもかかわらずご参列いただいた大先輩の皆様方、暑い中お疲れ様でした。
来年の慰霊祭もお元気な皆様とお会い出来ることを楽しみにしております。
日 時 7月6日(日)午後12時~
場 所 西条HAKUWAホテル
第14回東広島支部総会が、中原学(68期)同窓会長はじめ4名の副会長、母校より好村孝則校長はじめ2名の先生方、西広島支部長田中俊行(63期)様等、多くのご来賓のご臨席を賜り、50名の参加者にて、盛会に開催されました。
参加者全員で校歌斉唱し開会となりました。
石川弘(65期)支部長の挨拶に続いて、総会報告では、25年度の活動報告、会計報告、26年度の行事計画、役員改選が報告されました。
新支部長の堀内幹夫(68期)の挨拶、ご来賓の中原学(68期)同窓会長、好村孝則校長からご祝辞を頂きました。
総会に引続き、支部同窓生の集いが和やかにとり行われました。支部会員の親睦がますます深まりました。
最後に、この度の東広島支部総会にご協力頂きました皆様に、厚くお礼申し上げますとともに、次回総会も多くの同窓会員にご参加頂き、益々の同窓会の発展となりますよう、心よりお願い申し上げます。
何かと不行き届きの点もあったかと存じますが、今後ともよろしくお願いします。
拝啓 例年にも増して今年も暑さが厳しくなる予感がします。二金会の皆様におかれてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
7月は高校野球の広島県予選が始まります。昨年は一回戦で事実上の決勝戦と言われた?対崇徳高校戦に延長の末に惜敗した記憶が蘇ります。野球クラブの毛利会長によれば「桧山監督はなかなか根性の座った男で、夏の大会ではきっと好成績を残してくれるだろう」とのことで期待しましょう。6月14日の広商同窓大会には京阪神支部から5名が参加し、野球部が甲子園に出場するように頑張れと強力に京阪神支部からの「励ましの言葉」をメッセージとして伝えてきました。
さて7月の例会では藤本輝夫さんをお招きして、「広島商業が野球を通じて果たした役割」について語っていただこうと思います。藤本輝夫さんは近畿広島県人会で広報委員長をされており、広島県の事情に大変詳しい方です。広商の卒業生が意外に知らないことが話に出てくる事と思いますので是非期待してお聞きしましょう。
今年も例年になく暑さが体に応える日々がやってくると思われます。例会の日には梅雨明けの日差しが眩しいことでしょう。どうぞ同級生やお知り合いを誘って沢山出席され、旧交を温めていただくようお待ちしています。
平成26年6月吉日
記
1.日時 平成26年7月11日(金) 午後6時15分~
2.会場 阪急グランドビル27階 (大阪梅田)
中華料理 『白楽天』
06-6315-8383
3.会費 男性6,000円 女性5,000円
★初参加及び卒業後10年以内の方は半額です
平成26年4月20日(日)会報第67号の封入作業を行い、
翌日21日(月)に約1万6000通発送いたしました。
作業風景です
この作業には同窓生69名と硬式野球部新入部員49名にもお手伝いいただきました。
ご協力いただいた皆様、ほんとうにありがとうございました
今回も情報満載となっております
ご意見を聞かせていただけたらと思います。
まもなく会員の皆さまのお手元に届く予定です。
住所変更等ございましたら、電話・FAX・メールでご一報いただければ幸いです。
また、同窓会年会費の払込票を同封しておりますので、出費多端の折誠に恐縮ですが、
何卒ご協力をお願いします。
<同窓会事務局> FAX&℡ 082-293-2248
E-mail: honbu@hirosho-ob.jp